お電話による
ご注文・ご変更
10時-21時
年中無休
- HOME
- 乳酸菌H61とは?
乳酸菌H61とは?
乳酸菌H61は、老化抑制・糖化抑制で特許を有する唯一の乳酸菌です。

愛犬がいつまでも健やかな毎日を過ごせるように。
現代のワンちゃんが抱える様々な疾病リスクの軽減を目的にフードに配合しています。
※乳酸菌H61株とbiomaxH61Aを総称して乳酸菌H61と表記しています。
乳酸菌H61のここがスゴイ!
目次
FEATURE01:
老化の原因AGEsの生成抑制率98.8%
AGEsの生成率を蛍光分光光度計にて測定した結果、試料を添付した際のAGEsの生成抑制率が98.8%という結果が得られました。
また、線虫を用いた実験では平均寿命が32%延長し、寿命延長効果が確認されています。
乳酸菌H61は、糖化により産出され年齢とともに増え続けるAGEs(終末糖化産物=体のコゲ)を抑制することで、老化の進行を抑えます。

~コラム~
糖化とは?
糖化とは、糖がたんぱく質と結合することにより変性し、その機能を徐々に劣化させる体内現象です。
糖化が進むとAGEs(終末糖化産物)が産生され、それが蓄積すると、血管では動脈硬化、脳は認知症、眼は白内障、骨は骨粗鬆症、皮膚はシワになりやすいと言われています。また糖化は活性酸素産生を増大、酸化ストレスも亢進させます。糖尿病は糖化そのもので、各種疾患のリスクを増大させます。
糖化は体内合成だけではなく、糖化度の高い食品を摂取することでも進行します。
AGEsが生成されてしまうと総量は減る事はないと言われていますので、普段の生活から増やさない事が重要になります。

FEATURE02:
老化現象を大幅抑制
老化促進マウスの実験で、2か月間乳酸菌H61投与群では、脱毛、潰瘍を発生したマウスが1匹も認められませんでした。

FEATURE03:
骨密度が有意に改善
骨粗しょう症を発症する老化促進マウスに乳酸菌H61を投与したところ、非投与群に比べ骨密度の減少が有意に抑制されました。

FEATURE04:
腸内フローラの改善
乳酸菌H61摂取前と6か月後の腸内フローラを比較すると、善玉菌が増え、悪玉菌が減っていることが確認された。
特に免疫に強い影響を与えるラクトバチルス属は8倍にも増えました。


その他
<農研機構で発見>
乳酸菌H61は、農林水産省の国内最大の研究所である国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)で発見された乳酸菌です。

獣医師も推薦
理想的な犬猫の食事とは何か
西荻動物病院・上石神井動物病院
獣医師 安川 明男 先生
【経歴・プロフィール】
東京医科大学 腎臓内科学分野 客員研究員
(一社)林屋生命科学研究所 理事・所長
日本獣医畜産大学 獣医畜産学部獣医学科
(現:日本獣医生命科学大学)卒
同大学、大学院獣医学研究科 修士課程修了
東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 博士課程修了
国内でも有数の外科手術治療実績をもつ。

ペットフードと疾患の関係は見過ごす事が出来ません。
私は、小動物臨床に40年以上、特に外科を中心に従事しておりました。
そしてその後半の20数年間は、腫瘍、免疫疾患等の慢性疾患、更に生活習慣病と動物の食事との関係を常に意識してきました。
あくまでも自分自身の経験からの私見ではありますが、ペットフードとこれら上記の疾患との関係は見過ごす事が出来ず、理想的な犬猫の食事は何かと思考、思案の毎日でした。
動物達の健康寿命の延長に寄与しようという姿勢は、高い評価を受けるものと
考えております。
今回、従来のペットフードを超えたフードを目指す(株)プロ・アクティブさんが、新しいコンセプトで作られたフードは、正しく酸化、糖化、そして体内での炎症や免疫を考慮して作られています。多くのペットフードでコスト重視の酸化、糖化しやすい原料が使われてきた事実を脱却し、超越したペットフードに近付くフードとして推奨することができると判断できます。
特に、(株)ライフマネジメントとの協力による、乳酸菌体H61株(Lactococcus LacticsH61)。
本株は、いわゆるプロバイオティクスであり、十分な量の配合によるフードは国内初。AGEsの生成抑制による抗酸化作用、そしてこれによる動物達の健康寿命の延長に寄与しようという姿勢は、高い評価を受けるものと考えております。
著 書
【講談社】
「イラストでみる犬の応急手当」
「イラストでみる犬の病気」
「イラストでみる猫の病気」
「うちの愛犬を一日でも長生きさせる法」
【翔永社】
よいイヌ、わるい癖〈part 1, 2〉
よいネコ、わるい癖〈part1, 2〉
