お電話による
ご注文・ご変更
10時-21時
年中無休
メディフード/
フードにかけるDHA&EPA
天然マグロのオメガ3オイル フードにかけて美味しく高齢化対策!
※在庫限り販売終了商品50%OFF
(通常価格5ml1100円(税込)80ml2200円(税込))
賞味期限:2023年11月25日
※80ml専用スポイト:在庫なし
認知症の予防や偏食、炎症、皮膚トラブルに期待できる、天然マグロ由来のオメガ3系必須脂肪酸です!
特許技術により、高い吸収率と無添加を実現しました。
- 13時までのご注文で【翌営業日出荷】
- ¥7,700円(税込)以上のお買い上げで送料無料
(一部地域除く)
・ネコポスについて、詳しくはこちらで確認ください
・複数の商品をカートに入れると[ネコポス送料無料(送料込み)]でも[宅急便]となる場合がありますのでご了承ください。宅急便になると送料規定に準じ送料が加算されます。

脳の60%は脂質でできている!愛犬の健康維持に欠かせない栄養素「DHA EPA」を手軽に毎日のごはんに!
こんなワンちゃんにおすすめ
- 高齢になり、認知症が心配・・・
- 最近、夜泣きをするようになった・・・
- 偏食気味で、ドッグフードだけでは食べない
- 毛艶、皮膚の調子が良くない
- 手作り食に良い脂質を補いたい

DHA・EPAってどんな成分なの?
DHA EPAは、オメガ3に含まれる脂肪酸で、脂の乗ったマグロ、サンマ、サバ、イワシ、アジ、カツオ、ブリなどの魚に多く含まれ、特にマグロやサバの頭や目の周りなどには多く含まれています。
どちらも血液をサラサラにする健康成分と言われており、血管細胞や赤血球の細胞膜を柔らかくし、スムーズな循環をサポートしてくれる栄養素です。コレステロールを抑え、動脈の硬化や血栓対策としても有効なことが判明しており(情報提供:厚生労働省)、人の場合一日1g(1000mg)以上の摂取を推奨されている重要な栄養素で、ワンちゃんにとっても欠かせない栄養素です。
DHAは脳まで到達できる貴重な栄養素です!
脳は全身をコントロールする大切な器官。血液に乗って有害な物質が脳に入らないよう、「血液脳関門」という仕組みがあり、脳まで到達できる栄養素は限られています。
DHAは脳まで到達できる貴重な栄養素の一つです!
脳細胞にはDHAが多く含まれていて、脳細胞の細胞膜を柔らかくする働きがあります。
脳細胞が柔らかくなると、情報の伝達がスムーズになり、脳が活性化します。
特に記憶を司る「海馬」は脳の他の部位よりDHAが多く含まれています。
脳細胞膜の維持・修復にもDHAが重要な役割を果たすなど、DHAは頭の健康を保つためには必要な栄養素。
痴呆の心配な高齢犬や、健康を維持していきたいワンちゃんにとって、欠かせない栄養素なのです。

オメガ3不飽和脂肪酸は、高齢犬には特に重要!
獣医学医療の発展、食事内容の変化(人の残飯からドッグフードへ)、室内飼いなどの飼育環境、衛生環境の変化がワンちゃんの寿命を伸ばしてきました。そのため、人の高齢化と同じように犬にも痴呆の発症率が多くなってきました。
これまでの調査によると、痴呆の発症しやすい犬種(特に柴犬を代表とした日本犬系)ではオメガ3不飽和脂肪酸の不足が起こっていることがわかっています(*1)。この報告からはオメガ3不飽和脂肪酸の不足が犬の痴呆の1つの原因であるということ以外にも、いかにオメガ3不飽和脂肪酸が高齢犬には重要であるのかということも読み取ることができます。
不飽和脂肪酸(必須脂肪酸)は、青魚に多く含まれている栄養素で、DHAやEPAに代表されます。これらDHAやEPAは体内で作ることができないため、不足を補うためにはそれらを豊富に含んでいる魚類を摂取する必要があります。
しかしワンちゃんに魚を食べさせるということは直接的、間接的(ドッグフードとしてなど)にも非常に難しくなっています。
前述したようにワンちゃんの食生活の変化が寿命を伸ばす一因になっている反面、魚類の摂取量は激減しており、結果としてオメガ3不飽和脂肪酸の摂取量も過去よりも減ってしまっているのです。
このような状況の中、なんとかしてワンちゃんにオメガ3不飽和脂肪酸を与えるために、サプリメント製品や不飽和脂肪酸の添加されたフードが市販されるようになってきました。
犬にはDHA・EPAの豊富な魚油が良い!
オメガ3脂肪酸(α・リノレン酸)は体内代謝によりEPA、DHAへと変換され、炎症を抑えたり、脳の機能をサポートするなど、様々な良い作用に関わります。
亜麻仁油、えごま油などの植物性オイルの場合、EPAやDHAとして利用する為には、αリノレン酸からEPA DHAに代謝する行程が必要です。
祖先が肉食だった犬は、草食動物と違い、その代謝酵素をほとんど持っておらず、αリノレン酸として摂取した場合、DHA EPAとしての利用効率が悪くなります。
しかし魚油は、変換する必要がないDHA、EPAを多く含んでいるため、犬の体内でも、すぐにDHA、EPAとして利用しやすいのです。
犬には「魚油」のDHA EPAが、体内で利用しやすく、特に頭の健康を保たなくてはならない高齢犬には欠かせないオイルです。
しかし健康に欠かせないオイルにも弱点が...
健康を保つうえで欠かせないDHA EPAにも弱点があります。
それが熱に弱い、酸化しやすいこと。
酸化安定性が低いため、他の食用油脂よりも早く劣化してしまうのです。
せっかく健康のために摂取したいのに、酸化し劣化した油では、健康に良いとは言えません。
この問題を解決したのが、お刺身用高級マグロから「特許製法」により抽出したスーパーオイル
「フードにかける DHA&EPA」です。
なぜ「フードにかける DHA&EPA」は酸化に強いのでしょうか?
それは特許製法『真空低温抽出法』にあります。
特許製法!真空低温抽出法とは
世界初!!酸化しにくい魚油を抽出する研究から開発された特許製法。
(特許第4739297)
一般的な魚油の抽出方法である「煮取り法」は、空気に接触した状態で高温抽出するため、非常に酸化しやすく、素材に含まれるビタミン類なども破壊されてしまいます。
特許取得の「真空低温抽出法」は、真空に近い状態にすることで熱伝導率を上げ、約55℃という低温でオイルを抽出します。処理中にほとんど空気に接触することがないため、酸化が抑えられ、また、マグロに含まれる天然のビタミン類を高濃度で残留させることが可能です。
高い抗酸化・吸収性・安全性
真空低温抽出法のもたらす4つのメリット!
-
point1酸化防止剤等無添加でも 酸化に強い!
一般的なDHA・EPA製品では、多くの場合、酸化防止剤として輸入小麦胚芽油等から抽出されたビタミンEを添加していますが、真空低温抽出法では、天然マグロに含まれるビタミン類を損なうことなく抽出することが出来るので、添加する必要がありません。
「フードにかける DHA&EPA」は、マグロが本来持つ高濃度の天然ビタミンEが、強い抗酸化力を発揮。オイルの酸化をしっかりガードします。(酸化しにくいから魚油なのに常温保存可)
-
point2DHA EPAなのに熱に強い!
◆ 高い抗酸化力を示す実験として、フライ調理を行いました。
一般的に、オメガ3オイル(DHA EPA)は、熱に弱く劣化が激しいといわれますが、「フードにかけるDHA&EPA」は180℃でコロッケを揚げた後、10日経っても、品質は変化しませんでした!
-
point3本来の栄養素も残っているから吸収率が高い!
◆ 従来の魚油(エチルエステル体)と真空低温抽出したDHA・EPAをラットに投与した結果、真空低温抽出したオイルの方が、2~3倍吸収性と吸収率が高いという結果が出ました。
「フードにかける DHA&EPA」は、DHA EPAだけでなく、マグロが持つ他の栄養素もしっかり含有しています。
作られたものではなく、自然にある形だから、吸収しやすいのです。 -
point4水銀や重金属の心配もないから安全性が高い!
◆ 食用のマグロ専門業者がマグロの入手から、加工までを、一貫して同じ会社で行っております。
汚染の少ない南太平洋を回遊しているお刺身用のマグロを使用。さらに懸念される水銀、重金属なども検知されておりません。
これらを可能にしているのが、特許製法である『真空低温抽出法』のチカラです。
毎日続けるなら品質にこだわりを!
「フードにかける DHA&EPA」は、高級料亭や刺身用として流通する鮮度の高いマグロの眼底部から特殊製法により抽出しております。
獲れた場所(海域)はもちろん、獲った船の名前や水揚げされた時期まで確実にわかる、トレーサビリティの明確なマグロのみを使用しています。
獲れてすぐ超低温で冷凍されたマグロは、解凍してから死後硬直が始まるほどの”超新鮮”状態。その新鮮なマグロのDHAを豊富に含む眼窩部分から、真空・低温でオイルを抽出します。
非常に高温となる旧来の製法「煮取り法」と比べて、本オイルの「真空低温抽出法」は、空気に触れないため酸化しづらく、オイルに含まれるビタミン類が壊れにくいので、酸化防止剤(合成ビタミンEなど)を添加する必要がありません。
また、冠動脈疾患やアレルギー疾患等への関連が認められているトランス脂肪酸が発生しにくいのも、真空・低温での抽出方法の特徴です。
丁寧に抽出されたオイルは黄金色。水銀などの重金属を取り除き、保存料なども無添加でボトリングします。

いわし・さばなどさまざまな魚を原料とし、いまだ"煮取り法"で抽出するDHA EPAサプリも多い中、これだけのこだわりを実現した『フードにかける DHA&EPA』は、長く続ける毎日の「食」にふさわしい品質と自負しています。
獣医師も推薦 犬には、魚油の不飽和脂肪酸(DHA EPA)がお勧めです!
不飽和脂肪酸製品は犬の痴呆予防や改善(*2)のためだけではなく、体の中の様々な場所での炎症を抑える効果や、ドロドロ血液を改善させる効果(*3)などもあるため、これらの効果を期待して様々な種類が出ています。
その中からどの製品を選択すれば良いのか迷ってしまうのですが、獣医師として、また動物の介護施設を運営している立場で私が選択してお勧めするのは、この「フードにかける DHA&EPA」 製品です。
推薦する理由は、私の知る限りで他とは決定的に違う点があるためです。
従来のオメガ3不飽和脂肪酸製品の弱点だった酸化による劣化の問題。
この酸化の問題は、作る時と製品になってからも起こるのですが、この製品は特殊な真空低温抽出法により作られており、驚くほど酸化が抑えられています。
また作った後も酸化による劣化が非常に少ないのです。さらに吸収率も高いとなれば、本当に驚きの製品です。
よく良質の油、良質のオイルと言うのですが、まさにこの製品が私の知る限りではその良質なものと言える製品です。
製造も国産であり安心の原材料を使用しているので、そこも自信を持ってお勧めできる理由なのです。
是非、大切なワンちゃんの健康のために若いうちより予防としてもご使用頂き、長く質の高いワンちゃんとの生活を送ってください。
<参考資料>
内野富弥ら、2005.日本犬痴呆の発生状況とコントロールの現況. JVM, 58 (9), 765-774
内野富弥 2000. エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸の痴呆犬に対する改善効果. MVM,9(7), 41-50
平林美紀ら、2004.痴呆犬に対するω-3不飽和脂肪酸投与の臨床生理学的検討. ペット栄養学会誌, 7(0), 14-16
原材料
ビンチョウマグロ、メバチマグロ頭部
原産国
日本
栄養成分
たんぱく質 | 0%以上 | 灰分 | 0%以下 |
---|---|---|---|
脂質 | 100%以上 | 水分 | 0%以下 |
粗繊維 | 0%以下 | エネルギー | 900 kcal/100g |
保存方法
直射日光、高温多湿な場所を避けて保管してください。
開封後は早めにご利用ください。
冷蔵庫に入れると固まってしまいます。固まった場合は、常温もしくは湯せんなどで液体に戻してお使いください。
-
※気温が下がる時期は、ビンの中が白くにごることがあります。また常温管理していても、沈殿・白濁することがありますが、天然精製マグロ魚油の特徴であり、品質には問題ございません。安心してご利用ください。
-
※保存料、着色料、香料は一切使用していません。
使用方法など
・体重1kgあたり2-3滴程度を目安に与えてください。
・液だれが気になる場合は、専用のスポイトをご利用ください。
・スポイトは中蓋を外してご利用ください。
内容量
① 1本 80ml
(別売:80ml専用スポイト1個 242円)
② 1本 5ml(スポイト付き)
お客様の声
-
自分で食べるじゃないですか!!
2019.12.03
飼い主:H.Y.様 宮城県在住
お名前:ぷりんちゃん
年齢:1才 犬種:トイプードル
2019.12.03
飼い主:H.Y.様 宮城県在住
お名前:ぷりんちゃん
年齢:1才 犬種:トイプードル

家にお迎えしてから1年以上、
どのドックフードも食べてくれなくて、
口に無理やり入れて食べさせていました。
諦めていましたが、
お試しを購入して食べさせてみると
自分で食べるじゃないですか‼️
涙が出そうでした。
茶色のトイプードルが食べなかったぷりんです。
白いトイプードルはまろんで
涙やけに悩まされていました。
神秘の水を吹きかけて
今、少しずつ改善してきているようです。
まろんはDHA&EPAもお気に入りで
毎食後スプーンで舐めさせています。
ぷりんちゃん(1歳7ヶ月)
まろんちゃん(11ヶ月)
よくあるご質問
特によくあるご質問
- 1日に与える量はどれくらいですか
-
体重1kgあたり約2-3滴程度を目安に与えてください。
- スポイトはどのように使うのですか
-
スポイトをご利用の場合は、中蓋を外してご利用ください。
スポイトは分量を量るのに便利です。
また、液だれが気になる場合などにもお勧めです。